平成16年12月20日
所長の考え

 ―第4回―
               私共、職業会計人は、その世界に一歩足を踏み入れるために第1の扉を開くと

               まず、簿記という世界に入ります。

               それは、複式簿記という世界なのです。

               複式簿記は、物事(取引)を右と左と2つの側面から同時に把握し、

               しかも、右と左が常に、同じ量でなければならないということを学びます。



               ここに1万円札があります

                     
  
                この1万円は、何故ここに有るのか?を考えます。

           すると、

                      1. 親からもらった1万円
                      2. 友人から借りた1万円
                      3. 道で拾った1万円
                      4. パチンコでもうけた1万円
                      5. アルバイトで稼いだ1万円
                      6. 買い物代金として、親から預かっている1万円  etc

                 様々な原因が考えられます。

        その1万円は、現金ですから、ここでその現金を左に記入し1〜6までの原因を右に記入します。
        すると左右対照の大きさの で金額は左右同じ図になります。


                    1のケースでは、 
                             
                   2のケースでは、
                             
                  3のケースでは
                             
                  4のケースでは、
                             
                  5のケースでは、
                             
                  6のケースでは、
                             
   
        このように、全ての事象を左右に原因、結果のバランスで把えます。

                        


          このトレーニングを積んでいきますと、人生にも応用ができます。

      例えば、

           
  
   
                                                                                                                     
             



       ここで、大事なのは


        
             
 
     
     10   10     30   30    50   50    70    70   100   100


            常に、左右の量は同じでバランスをとりますが、その範囲は無限大といえます。

            仮に最終目標が左右100でのバランスとすれば、人は一生その努力を続けていくと

            成果も比例して、最大値の100に近づくということになるのではないでしょうか?

            それも一歩、一歩確実に歩んでいくことが肝要です。


                                                   
etc
  所長の考え