2005年6月9日
所長の考え

ー第10回ー
 1%、1時間、1日等の単位は、私達、数字を日常業務の中に取り入れているものにとって、何の変哲もない数字として肥えるか否かによって大きく人生が異なるような気がする。

 今日MAS、MSと増々(マスマス)日々盛んに税理士業務の中に唱えられているが、これらの原単位を応用することは、一つのMASへのアプローチではないだろうか、

   と常日頃から私は考えている。

 年商十億円以上の規模の会社、あるいは従業員100人以上の会社になると、売上高の1%、仕入または外注費の1%、労働時間の1時間というものが如何に企業経営にとって重要な意味を有するか、われわれの関与する経営者の意識がそこに目を向けることの大切さを痛感する今日この頃である。
 
言えば、また聞けば、そんな簡単なことと一笑にふされるが、そうではないところに経営の難しさが有るように思えてならない。

経営者は言葉では納得しても未だ、自社に私の言ったその意味を実践として徹していない様子である。
これでは会社はもうからない。

   と私は残念に思う。

簡単なこと(言葉の意味)を重大なこととして実践することから、経営の利益追求の第一歩として歩む姿勢をこの経営者は知らない。

研究する人は、江川問題のように一日の空白を野球ルールの中から見い出し、野球ファンの全国的関心ないし批判を物議し出す場合もあるのである。

    “時は金なり”、“ローマは一日にしてならず”、“チリも積もれば山となる”

等の古くからの賢人達の極めて簡潔にして含蓄のある言葉が意義のある、かつ価値ある言葉になるのは、それを実践することから始まることを改めて考え直してみる時代ではなかろうか、と自分に問い正している現在の私の心境である。

赤字法人が過半数という時勢に私達税理士のなすべきとは、これらの簡単なことからまず一歩を踏み出すことが極めて重要な関心事であると思われるが、いかがなものだろうか?

  所長の考え