気軽に ご相談下さい ![]() 税理士 河野 勉 ![]() ↑こちらのHP もご覧下さい。 |
信頼される事務所作りをモットーに!! 河野会計事務所 〒661-0001兵庫県尼崎市塚口本町1-5-6-201 TEL:06-6423-1771・FAX:06-6421-7625 E-mail:kono-tsutomu@tkcnf.or.jp |
ようこそ! 当事務所ホームページへお越し頂き ありがとうございます!! 税金対策ならお任せ下さい! ![]() ![]() ☆顧問料や決算料はいくら? 気になりますよね。 詳細は→ ![]() 事務所通信をご希望の方は こちらから↓ |
||
☆ ご挨拶 12月に入り、早いもので今年も残り1ヵ月になりました。 これからまだまだ寒くなります。年末調整や確定申告を目前に、 体調を崩されないようお気を付けください。 電子帳簿保存法の宥恕措置が令和5年12月末で廃止されるので、来年1月1日以降は、電子取引データは電子保存が必要になります。保存に向けたご準備はお済でしょうか? 対応がまだの方、質問・疑問等がございましたら お気軽にご連絡ください。 今年の当事務所のモットー 1、健康第一。 1、目標を立て計画に落とし込み実行する。 1、前向きに毎日を生きる。 ◎資金繰りの支援策については 《継続中!!》 日本政策金融公庫 → コロナウイルス感染症特別貸付 信用保証協会(銀行)→ セーフティネット保証4号・5号 危機関連保証 お金は、人間でいう血液です! 事業継続には、なくてはならないものです! 内容や手続きがよくわからない方、融資に不安のある方、迷われている方、いつでもご相談ください。 |
『経営革新等支援機関』として認定されています。 金融円滑化法の終了後も、 引き続き中小企業の皆様の経営を支援するために、 中小企業経営力強化支援法が成立しました。 当事務所は、国から経営革新等支援機関の認定を受けております。 経営改善計画書の策定など、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。 ![]() 詳しくはこちらをご覧下さい。(中小企業庁HP) T 業務内容のご案内(詳しくは上記リンクよりご覧下さい) (1) 法人の方について 毎月、貴社を訪問し、正しい会計処理が行われているか?をチェックし、(2) 個人の方について @ 所得税確定申告書の作成 ・個人事業主の方、マンション・土地等の賃貸収入のある方の所得税確定申告書の作成を行います。 A 贈与税の申告書の作成 ![]() ・親から子へ、夫から妻へ、妻から夫へ、どのような贈与についても、原則110万円以上であれば B 相続税の申告書の作成 ・相続税の対策は早めに実行しましょう!! 一般的に相続対策は次の3種類が有ります。 1)「争族対策」・・・相続財産の分け方がスムーズにいくか? →→→→→→→→遺言書の作成 2)「節税対策」・・・相続税はもっと安くならないのか? →→→→→→→→財産評価減(土地の有効利用) 3)「納税対策」・・・相続税がいくらでその税金を納めるお金は十分か? →→→→→→→→納税資金の確保(生命保険の活用) ・もちろん相続税の申告書の作成も行います。 (3) 共通事項 ・税務に関する必要な書類、及び、提出することで節税効果となる書類など、 当事務所では、「信頼される事務所作り」をモットーに、税務、会計に関する質問に丁寧に御回答させて頂きます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
U その他のご案内 @ 事務所通信 当事務所では、「事務所通信」を発行しております。 上記メニュー「事務所通信」をクリックしてください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆発行書籍のご案内☆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◎「会計実務の基礎」◎ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
−会計人の必読書− 『会計実務の基礎』 著 者 河野 勉 発行所 株式会社TKC出版 2016年4月1日発刊 企業会計原則の全体像を明らかにするとともに、 「中小企業の会計に関する基本要領」に焦点を当て、 最新のテーマを盛り込んでいます。 ☆TKC巡回監査職員研修のテキストに指定されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
◎「融資担当者は新会計基準のココをみる」◎
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「中小企業会計の動向」増補改訂版が完成致しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新たに「中小企業会計要領」を加え、「指針」と「会計要領」との違い、 「会計要領」の特色を押さえ、「会計要領」の各項目ごとに企業会計 原則、会社法、税法の会計処理並びに表示に関する規定の要点を 解説するなど大幅に改訂しました。本書は、中小企業の会計実務に ついて理解を深める上で最適です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◎「決算書の品質を高める」◎
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|